Japanese Localization Notes
LazarusWikiの日本語翻訳に関するページです
翻訳について
リンク先を除いて一通り和訳したものを翻訳終了としています。古くなっているものもあるかもしれませんので、 翻訳が終了していても、読んでいて実情にあわないものは、随時、再編集や、他言語からの取り込むときなど、作業中にするなどしてください。
翻訳作業中
- How to setup a FPC and Lazarus Ubuntu repository/ja
- Anchor Sides/ja
- PascalMagick/ja
- Lazarusをインストールする
- IDE ウインドウ
- Lazarusチュートリアル
- OpenGLチュートリアル
- Components and Code examples/ja
- DelphiユーザーのためのLazarus
- TAChartチュートリアル:入門
部分的に終了し、中断しているページ (再開歓迎)
翻訳終了
- Lazarus 既知の問題(未解決事項)
- 色について
- マルチメディアプログラミング
- パッチの作り方
- 翻訳/国際化/プログラムの地域化
- IDE の裏技集
- Lazarusの開発を手伝う方法
- ネットワーキング
- 非同期呼び出し
- LCL Unicode Support/ja
- グラフィックスプログラミング
- ファイルサイズとスマートリンクの方法
- Open GL
- GLSceneコンポーネント
- マルチプラットホーム開発ガイド
- パッケージのインストール
- GDBを使ったバックトレースの作成
- 用語体系
- Pascal Script
- 外部プログラムの実行
- LCLでのメッセージについての解説
- データベースに関するFAQ
- MacにおけるQtインターフェイス
- MySQLデータベースへコンポーネントを使って接続するチュートリアル
- LCL の内部
- ハードウエアアクセス
- .NETやMonoでPascalライブラリを使う方法
- Lazarus データベースチュートリアル
- コンポーネントをストリームする
- ダイアログの例
- LCLでのキーの扱い方
- バージョン番号について
- FreePascalとLazarusの概要
- DelphiやKylixからのコード変換ガイド
- Lazarusでパッケージを作成する方法
- tiOPF オブジェクト永続化フレームワーク
- Lazarus IDEに機能を追加する方法
- IDEのヘルプを作成する
- Lazarusの取得
- アプリケーションアイコン
- FPC/ja
- FCL/ja
- RTL/ja
- Console Mode Pascal
- Custom Drawn Interface/Android
- Android Programming
LazarusWikiと日本語コミュニティ
FreePascal/Lazarusの日本語コミュニティでは、メーリングリストを通してこのLazarusやFreePascalのWikiの情報を翻訳する活動を支援しています。 興味がありましたら、是非コミュニティに参加して、このWikiの情報を活用したり、編集してください。
気が付いたところ、手がついていないところは、自由に和訳を追加、編集していただければ良いです。 編集が終わりましたら、是非メーリングリストでお知らせください。
LazarusWikiで翻訳や技術的に疑問があるところ、わからないところがあれば、メーリングリストで質問してください。
LazarusWikiに日本語ページを追加する方法
Wiki中の赤いリンクは(多分日本語の)記事が無いことを示しています。 英文の記事を元に、日本語のページを追加するには下記の方針でおこなってください。
- wiki.lazarus.freepascal.org上のWikiのアカウントを取得します。
- Lazarus Documentation 日本語版のページから赤リンク(記事がないことを意味しています)をクリックします。
- Lazarus Documentationの英文のページから、英文のページを開いてください。editをクリックし、編集内容を全てコピーします。
- 先ほど開いた(日本語版)の方にペーストしてください。そこの英文を日本語に書き換えていけば、スタイルを崩さずに編集可能です。
- 記事のトップに{{Japanese Menu}}を追加して日本語版メニューを追加してください。
- 編集内容を保存します。
- ページの画面上部にある言語選択のリンクに日本語のリンク追加します。具体的なやり方は言語選択のリンクの設置を参照してください。
リソース、文書の和訳表現の統一
下記はuser:FujimakiさんのMLでの提案によるものです。
文書、リソースの和訳については、可能ならば下記の和訳表現の統一に準じて下さい。
頻出重要用語でここに無いもの(例:component)は基本的にそのままカタカナになっているものです。
他に表現を統一すべきものがありましたら、Wikiへ追加、あるいはMLで提案してください。
- build: 構築
- config: 設定
- context sensitive Help: 状況感知型ヘルプ
- completion box: 補完ボックス
- create: 作成、生成
- dangling references: 付随参照
- declaration: 宣言
- delimiter: 区切り記号
- dependecy: 依存関係
- descrip: 記述
- designtime: 設計時
- directive: 指令
- executable: 実行ファイル
- gutter:ガター
- indentation: インデント合わせ
- identifier: 識別子
- implementation: 実装部
- implementation section: 実装部
- information: 情報
- inherited: 継承された
- interface: 宣言部、インターフェース
- interface section: 宣言部
- load: 読み込み
- modifier: 指定子
- output: 出力
- picture: 画像
- See also: 関連情報
- sibling control: 兄弟のコントロール
- statement: 文
- syntax: 表記法、構文
- uses clause: uses節
- uses section: uses節
- variable: 変数
LazarusやFPC,Pascalの日本語のメーリングリスト
日本語のFreeML上のメーリングリストが作成されています。 コツコツ翻訳をすすめています。オリジナルのドキュメントは膨大で、作業者は(今のところ)少数です。どの部分が、いつ翻訳されるのかは分かりません。
翻訳した部分を日本語を母国語とする皆さんに有効に使って欲しいと考えていますので、翻訳してほしい部分、疑問に思う部分があれば、メーリングリストに加入していただき、投稿して下さい。多少は考慮されて早くなることもあるかもしれません。
自分が翻訳してみたら、Wikiをアップデートするか、またはMLに投稿すれば、誰かがWikiに掲載してくれるかもしれません。あなたが必要としている情報は、きっと他の人も必要としているでしょう。 日本語まわりのバグ、疑問点については、日本語障害情報を参照してください。
さまざまなリソース、ドキュメントの日本語の表現方法については、読みやすさのため、なるべく統一したいと思いますので、表現方法のガイドラインを一読してください。
Lazarus/FreePascal日本語環境の開発プロジェクト
LazarusやFreePascalは、ヨーロッパ諸国、ロシア、東欧、オセアニアを中心に盛んに開発が進み、多くのアプリケーションやコンポーネントが多くはオープンソースとして生まれています。
日本語を使う文字列コードまわりを中心に、主にプラットホーム別の問題があります。
プログラム上の日本語の扱いや問題を解決、解消するため、Sourceforge.jpにFreePascalJPプロジェクトがあります。 FreePascal,Lazarusはオープンソースなので、不具合や、希望については、スキルと意欲があれば、利用者側で適切に解決することができます。
日本語の対応は、プログラムだけでなく、運用で解決できるものもあります。(たとえば、プロパティエディタを使うと問題が出ることがありますが、FormCreate時などでコードでプロパティに設定するとうまくいきます。)
その他面白い情報や実用例がございましたら、是非、日本語メーリングリストへお知らせ下さい。